2020年2月1日土曜日

: 麒麟が来る: そういうことか: 姜維の手紙と西涼文字とその語学

姜族で、魏に仕え、その後、蜀に仕えながら、魏の母に手紙を書き続けたという姜維。
戦争をしても、事務官としても、後半の理想の一人として語られています。

登場から、文字にうるさい人物として、工作行為の心理戦で、新しい戦いを諸葛孔明へ見せます。
 


離間の計など、日常茶飯事でございます。

 

内事と外事と戦争を含め、ベースが韓信か孫氏かというのも、文化的には面白い話と思います。


歴史問題と嘘っぱちシリーズ(政争と人権のため)が日本では定番になっています。
人権において、そこまで古い事件は問えませんので、政治の流れ(統制)に利用していると思われます。




0 件のコメント:

コメントを投稿

Fightback:伝説のディヴァマント山:

   * その効力は、誰の目にも明らかだった。 * もったいない。 不法行為による損失なら、無効処分が適う。 これが、当時からの仙台高等裁判所の趣旨。 違法行為(不法書面)が届く人達がいる。    *民事で問える印刷書面ははかなりある。 - - - 1 振込用紙 - 2 ...