2019年10月9日水曜日

プレイバック1: 本当の事実と政治と人権と正義 (序章とする)

銀仮面の男 :「この者は、王妃を名乗り、お前を騙したのだぞ。」
吟遊詩人  :「それは、俺の真実であって、お前はそれを知っているに過ぎぬ。」
銀仮面の男 :「お前から聞いた事とする。お前は、王妃の囮を見捨てた。」
吟遊詩人  :「それは、お前の事情であって、俺の中の事実は、お前は、不美人を斬った。」

これが、吟遊詩人の当事者としての能力とは、泣けてくる。


平家物語としては、秀逸。

※仮定の先生
「こんなバカな奴らにやらせるんじゃなかった(時代も関係ある)」

※仮定の自分
「自分の役目は、頭のいい人たちが多かった」となるし、自然と「誰々が頭がいいと話す」事実そうなる。
結婚すると、今度はお子さんたちを話すシステムへ以降か、役目に徹するとなります。

※仮定の答え
時代は、地方公共団体のテコ入れをします。
しかし、それでも長と知事以外を斬れないシステムです。
仮定の答えは、各都道府県事務そのものです。
従属は、市町村になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Fightback:伝説のディヴァマント山:

   * その効力は、誰の目にも明らかだった。 * もったいない。 不法行為による損失なら、無効処分が適う。 これが、当時からの仙台高等裁判所の趣旨。 違法行為(不法書面)が届く人達がいる。    *民事で問える印刷書面ははかなりある。 - - - 1 振込用紙 - 2 ...