「思想で一番を引くと正しさの上にしかいけないんだね。」
「私隊は、誰かが誰かを支援している様だから、その誰かが悪いとしか思わない。」
「行政は、結局納税の運用になるのだから、裁判所の記録の傾向でこういう発言になるのかしら?」
「そうだねぇ、そうすると、当事者同士のひめゴトだから、こうなるのもわかるね。」
※
論旨だけで正しさを引くという考えが成立するのは、裁判所です。
悪事事は、その記録になります。
いくら分の損害か、何の手続きが悪かったのか?
争われることになります。
その争議は、結論が出るまで当事者以外はわからないものです。
指摘してない人達の方が悪いという考えには、異議があります。
国の運営が行われていくという考えに、異議ありません。
困難に立ち向かっているようでもあります。
※問題
争議にも経緯があります。
その経緯分、同時進行で、国の運営も行われていたのです。
(経緯)→→→→(争議)→→→
(運営)→→→→(運営)→→→
これから、争議で国が当事者だったとして、その経緯分の国の運営を問えるかどうかという内容になります。
負えるものと、負えないものがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿