2019年11月7日木曜日

板垣退助がいまいち人気が無い理由: これぐらいが本当の記事

幕末から、戊辰戦争、そして函館戦争において、全て勝利の不敗の名将から、新政府脱退後、西南戦争を批判して、武力ではなく思想で戦った自由民権運動の象徴。
これほど、近代史で武勲のある人はわが国にはいない。
俺らのヒーローの一人。

この人は民権の時代になっても通用する。
日本の社会性を理解し、最も、良い方向へ導く活力になるはずなのに。
野党側へいっても、言論と思想で戦い、その自らの思想から、新しい戦いが出来る。
小さいころ、何でこの人が人気が無いのか不思議でしょうがなかった。

「板垣死すとも自由は死せず」

名言で死後も人々のために、自由と民権を残そうとした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Fightback:伝説のディヴァマント山:

   * その効力は、誰の目にも明らかだった。 * もったいない。 不法行為による損失なら、無効処分が適う。 これが、当時からの仙台高等裁判所の趣旨。 違法行為(不法書面)が届く人達がいる。    *民事で問える印刷書面ははかなりある。 - - - 1 振込用紙 - 2 ...